脅威の力 サンライトシールド Ⅲ

㈲キャプテン

2014年11月19日 14:49

今日は 風もなくとっても良い暖かな日になりました
こんな日がっ週末に続いて欲しいです。

昨日の続きを書きたいと思います。

昨日はサンライトシールドC-1000のお話をしました。
CO2削減が言われる中、太陽光発電の補助金制度が終了した現在。 次に何が来るのか・・・!
 
次は この ガラスコーティング液の サンライトシールドC-1000
        の時代がやってくるわけです。

    今夏ごろ 永田町に行ってきました。 このお話をさせて頂きました。
   事務官の方と接見することが出来、国の補助金制度に該当できるように奨めていくことが出来ると 国を挙げてCO2対策が本格化
 して行くのではないでしょうか。 
  このゴタゴタの政治のさなか ただの一案となってしまっているのでしょうか。何も音沙汰はない現在。
  世の中 コネに始まりコネに終わる。 他のルート探さないと!!!
  弊社の車は新車の黒色。永田町も黒色の車がズラッと並び、独特の雰囲気だったとか。
 その中に混じれて良かったと言っていました。他のお色や形だと変な車が混ざっているって感じに見えるそう。


  同じような商品・取り組みは沢山有ります。 沢山あるということは、 誰もが、どこの企業様も考えるということですよね。
ただどこの商品が良いのか、確かなのか、値段は、品質は、劣化具合は等々・・・。
突き詰めていくことばかりです。

そういう時には サンライトシールドを塗りましょう。

我が家も 今夏 7月11日に塗りました。 ガラス面積43㎡を3人で始め、窓ガラスの掃除が9時半から午後2時半までかかりました。
(昼食1時間含む) 午後3時からコーティング剤を塗り、4時半には片付けもすみ終了しました。
塗って暫く風通しで窓をあけておきます。シンナー系の臭いが締め切りの中では残るのです。

本当は冬以外は3日間位は窓ガラスには触らないようにしたい為、カーテンの取付けも3日後にして頂くのがベスト。
我が家は 私の独断で夜9時には取り付けてしまいました。 まぁ何事もなく・・・
 
 夜に家の照明を点けると我が家の周りの道路から家の中がよく見えてしまい、気になったから仕方なくです。
やはり家を丸ごとスッポリシールドを張ったというイメージで考えて頂くといいと思います。
体感は 直射日光が当たる中に塗ると 塗った側から 「あれ? ちがうじゃん!!」 という感じです。
             





夏は冷房代違いました。 エアコンをかける時間減りましたし、睡眠時のエアコン時間も減りました。
冬も 帰宅すると 部屋の体感温度が他のお宅と違うと思います。
まだ暖房はこの冬まだ何も使っていません。
でも昨夜の12時頃は1階の居間でエアコン暖房しようかと思いましたね。

今日は以上!!! また見て下さい


有限会社キャプテン     サンライトシールド   ガラスコーティング剤



関連記事